「GAPする」と「GAP取る」

H29.8.22の日本農業新聞に、GAPについてわかりやすくまとめられています。

【内容のポイント】

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

・「GAPする」:作業の点検。記録、確認をすること

農薬や肥料ごとに分けて整理していますか
農機具や道具の置き場を決めていますか
作業の前に健康状態は確認していますか
どこで作業をしているか、家族などに伝えていますか
農機具は定期的に整備していますか
農薬保管庫に鍵は掛かっていますか
農薬散布のときは、作業着でマスクもしていますか
農薬使用後は散布機を洗浄していますか
農薬使用後に手を洗っていますか
10 農薬や廃液は正しく処分していますか
11 肥料基準を考慮して施肥していますか
12 薬剤散布や施肥後に記録を付けていますか
13 農薬はラベルを確認して正しく使っていますか
14 収穫前に農薬の最終使用日を確認していますか
15 収穫専用のコンテナで収穫していますか
16 収穫器具は洗浄や消毒をしていますか
17 収穫後に使用器具の数量を確認していますか
18 出荷調製場所はまめに掃除していますか
19 出荷調製場所で飲食や喫煙をしていませんか
20 出荷調製作業の前にはしっかり手を洗っていますか

(出典:H29.8.22付け日本農業新聞記事)

・「GAP取る」:第三者の認証を得て流通段階の付加価値を高めること

・GAPすることのメリット:経営改善(ムダが減る)、食品安全の強化、作業の安全、信頼性向上

・グローバルGAPは国内400経営体、JGAPアドバンスは600経営体が取得。コンサル費用が25~55万円、審査・登録料が毎年10~55万円。審査期間は6ヶ月かかることもある。

・GAPする→GAP取るの流れ

食品安全→環境保全→労働安全→人権保護→農場経営管理→商品回収テストの実施

ーーーーーーーーーーーーーーー

【経営へのヒント】

 

GAPとは、Good Agricultural Practiceの略で、良い農業の実践という意味です。

GAP取得のための補助金が用意されたため、そちらのほうに注目が集まりがちですが、その前にGAPしているか?ということが問われます。

項目を見ると、一般企業でいうところの5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)の実践に近いですね。

農家さん宅に伺うと、書類が机の上に山になっている光景をよく見かけます。

大事な情報を探すのに時間がかかることもしばしばあります。補助事業の公募の案内が来ていたのに、開いてみたときには、公募終了後だったなんていう話も、よくあります。

整理整頓は実はかなり重要なことだと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です