コーヒーかす飼料化 H26.9.9日農
コーヒー豆のかすを飼料に混ぜると、乳房炎が減るそうです。
スタバと酪農とのコラボ、興味深い取り組みです。
エコフィードは今後も注目されていくことでしょう。
ーーーーーーーーーーーーー
国内大手のコーヒーチェーン、スターバックスコーヒージャパンは、自社で出たコーヒーの豆かすで作った飼料を酪農家へ提供する事業に力を入れている。飼料を与えた牛の生乳はほぼ全量を買い入れて自社で利用する。今後、飼料は増産する計画で、供給先の農家も増やす予定だ。餌は健康機能性があるポリフェノールを多く含むため、利用する農家は「牛の健康状態が良くなった」と喜ぶ。
スターバックスが取り組み始めたのは5年前。全国1000店で年間6000トン出る豆かすを有効利用したいと考えたのがきっかけだ。また、同社は飲料メニューの約半数で牛乳を使う「外食産業でトップクラス」(広報)という大口の実需者でもある。離農などで生産基盤が弱る中、良質な飼料の供給と生乳の買取は「利用者の立場からできる酪農家への支援策」とも考えた。
同社は2012年に飼料を使う生産者を募った。現在は北海道、山梨県などの5法人と提携。生乳量は年間で約17000トンになる。取引がなかった乳業メーカーとも新たに契約して、仕入ルートを確保した。
利用者は飼料の機能性を認める。北海道別海町で経産牛110頭を飼育する信夫重勝さんは12年前から、配合飼料に混ぜて使う。1頭に1日当たり1キロの給餌を続けたところ「牛に免疫力がつき、生乳の品質を悪化させる乳房炎の発症が減った」と喜ぶ。
飼料価格は配合飼料に使う乾燥おからと同程度。製造工場がある神奈川県からの輸送費が課題だが、信夫さんは「獣医師を呼ぶ頻度が減ったことを考えれば、費用対効果は良い」と評価する。
飼料にする技術はメニコンが開発した。ふすまなどを加え乳酸発酵させ、コーヒー特有の苦味を消した。安全・有効性は神奈川県農業試験場などが13年に日本獣医学会で報告した。
現在500トンの豆かすを使い18年度までに、豆かすの回収店舗を現在の5倍の500店舗まで広げて飼料を増産する計画だ。供給先も順次増やす。「取り組みを通じて生産現場に目が行くようになった。リサイクルの理念に共感してくれる農家と組みたい」と意欲を示す。
国も食品残さ飼料(エコフィード)の導入に積極的だ。農水省は今年度、「エコフィード緊急増産対策事業」で取り組みを支援する。また、農水・環境両省は6月末、食品リサイクル法見直しの議論で、食品残さの飼料化を「栄養成分を無駄なく使える、最も効率的な手法」とも位置づけた。来年度以降も「優良事例などを示しながら、取り組みを促進sいたい」考えだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮崎俊幸 liked this on Facebook.
Kenichi Mashima liked this on Facebook.
Maya Kawanishi liked this on Facebook.
Yasukuni Gotou liked this on Facebook.
Hiroichi Matsushita liked this on Facebook.
Takashi Miyamoto liked this on Facebook.