2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 maenosono 農業経済学 農業の原価計算 農業経営への適用を意図して原価計算手法まで提言するものは少なく、 農産物原価計算における個別原価計算と総合原価計算の位置付けについて論じた研究は2017年時点で存在しないらしい。 道理でちょうどいい資料が見つからないわけ […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 maenosono 農業経済学 生産関数 西オーストラリア大学のパンネル教授の講義を運転中に聴いていたら、 「ちょー大事なんだけど、なぜか誰も教えてくんないんだよね」 と言い出したので、何かと思ったら生産関数についてであった。 肥料を増やしても、減らしても、大し […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 maenosono 農業経済学 蜘蛛の巣理論 ある日の昼、トマト農家を訪問。 いちごが下落したら、みんなトマトに走り、そのトマトも今年やばいということで、次はナスの動きという。 「同じことの繰り返しですね」とのこと。 これは、農業経済学のテキストには必ず出てくるクモ […]
2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 maenosono 農業経済学 農家のための農業経済学vol.4 courseraの西オーストラリア大学の「Agriculture,Economics and Nature」のテキトーな日本語訳です。 https://www.coursera.org/learn/agriculture […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 maenosono 農業経済学 農家のための農業経済学vol.3 courseraの西オーストラリア大学の「Agriculture,Economics and Nature」のテキトーな日本語訳です。https://www.coursera.org/learn/agriculture- […]
2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2019年1月24日 maenosono 農業経済学 農家のための農業経済学vol.2 courseraの西オーストラリア大学の「Agriculture,Economics and Nature」のテキトーな日本語訳です。https://www.coursera.org/learn/agriculture- […]
2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年1月24日 maenosono 農業経済学 農家のための農業経済学vol.1 coursera(無料で海外の大学の講義を聴講できるもの)にて、西オーストラリア大学のDavid Pannell教授の「Agriculture, Economics and Nature」を受講してみました。「農家のため […]
2014年5月30日 / 最終更新日時 : 2014年5月30日 maenosono 農業経済学 食料問題/農産物の市場の特質 経済理論というのは所得と価格で規定されていたが、最近それが通用しなくなってきた。 ガルブレイスは、「消費者の欲望はさまざまなメディアが伝達する情報によって作り出されている」『ゆたかな社会』と指摘。 1995 […]
2014年5月30日 / 最終更新日時 : 2014年5月30日 maenosono 農業経済学 食料需要の理論2 無差別曲線、なるものがあります。 2つの財の効用を比較したときに、同じ効用の数字に注目すると、原点に凸の曲線になります。 (詳しくは経済学の本をみてくれ) で、所得の制約を変えてみると、無差別曲線は上にシフトします。 所 […]
2014年5月22日 / 最終更新日時 : 2014年5月22日 maenosono 農業経済学 消費者行動の理論と食料の消費1 農業資源経済学汎論の続きです。食料需要の理論についてしばらく見ていきます。 食料消費の決定要因は3つある。 1所得水準(実質所得) 2価格:自己価格と他財価格(代替財の価格) 3好み(選好) prefere […]
2014年5月16日 / 最終更新日時 : 2014年5月16日 maenosono 農業経済学 先進国=非農業国、途上国=農業国は正しいのか。 農業資源経済学汎論講義より。 結論は、先進国農業は補助金で成立しており、途上国農業は搾取で成立している。 ペティー・クラークの法則 William Petty 「政治算術」(1690) Colin Clark 「経済進歩 […]
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2014年5月14日 maenosono 農業経済学 農業資源経済学汎論(食料自給率の向上が必要との意見への反論) 食料自給率を上げるべきだという話について考える。 1961年の農業基本法から、1999年の食料・農業・農村基本法に改正された際、論点の1つが食料自給率の目標設定であった。 政府として目標を掲げるべきという農業団体と、それ […]
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2014年5月14日 maenosono 農業経済学 農業資源経済学汎論(食料自給率の計算) 日本では食料自給率は、カロリーベースで40%となっているが、カロリーベースで自給率を見ているのは日本だけである。 食料自給率をどう定義するか。牛肉であれば、国内牛肉生産量÷牛肉消費量で、品目ごとは容易いが、集計が難しい。 […]
2014年5月13日 / 最終更新日時 : 2014年5月13日 maenosono 農業経済学 農業経営学(マーケティングの4P) <マーケティング> 新製品の開発から生産された商品が、最終消費者のところに至るまでに関係する一切の事業活動(単なる販売対応ではない) マーケティングの4P Production(製品開発) Price(価格づけ) Pla […]
2014年5月13日 / 最終更新日時 : 2014年5月13日 maenosono 農業経済学 農業経営学(経営戦略と競争の基本戦略、多角化) H14年度の東京大学農学部の「農業経営学」講義から抜粋します。 <経営戦略> 1)戦略(strategy)と戦術(tactics)〜中長期的計画と短期計画 2)経営戦略とは 環境に適応して経営の成長をはかり、また競争力を […]