子牛導入費と肥育期間の考え方

H29.8.22日本農業新聞に、宮崎県えびの市で和牛肥育を営まれている神田譲市さんの記事が出ています。肥育期間の考え方が興味深いものでした。

【内容のポイント】

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

・子牛1頭値の利益を計算して肥育期間を延ばしたり、短くしたりする

・通常20~22ヶ月の肥育期間であるが、子牛相場が安い2年前までは、17~18ヶ月に短縮。子牛相場の高い現在は、19~20ヶ月に延長。

・子牛の導入価格をカバーするには、肥育期間を延ばして肉質や枝肉重量を増やし、高単価で売る必要があるため。

・計算例

肥育コスト=720円/頭/日×2ヶ月延長(60日)=43,200円/頭の増加

収入=増体重0.9kg/日×2ヶ月延長×歩留まり55%×2,400円/kg=71,280円/頭の増加

差引 28,080円/頭の利益増加

・ただし、期間を延ばしても、枝肉重量や肉質が必ず向上するわけではない。

・今後、子牛相場が下がれば、肥育期間を短くしたほうが利益が出る。

・1頭あたりの面積を拡大(28㎡/4頭→28㎡/3頭)したことで、枝肉重量の増加につながった。堆肥の搬出頻度も減った。

・これにより、観察の時間が増え、事故率がほぼ0になった。

・子牛の導入は地元のJAに一任。

ーーーーーーーーーーーーーーー

【経営へのヒント】

上記の計算だと、肥育日数を延ばせば延ばすほど利益が出るような感じもしますが、肥育日数と肉質は完全な比例関係にあるわけではないので、いずれコストが上回ります。

牛の利益は、売上単価×枝肉重量ー導入費ー1日あたりの肥育コスト×肥育日数で得られます。

式だけを見ると、導入費が高い場合、肥育日数を短くしてコストを下げるという手も考えられますが、あえて長くして売上単価を高めるという方法で、相応の目利き力が必要になる気がします。

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です